アプデ情報

【マイクラ】1.20.60.21 ベータ版とプレビュー アプデ情報まとめ【統合版】

スポンサーリンク
スポンサーリンク

【マイクラ】1.20.60.21 ベータ版とプレビュー アプデ情報まとめ【統合版】

実験的な機能

模様入りの銅

  • 模様入りの銅とそのバリエーションは、切り込み入りの銅を使用して石切台で作成できるように ( MCPE-176595 )

銅の格子

  • 銅の格子とそのバリエーションは水没するように ( MCPE-176379 )
  • 銅の格子は、錆止めされた時に錆止めされた銅に変化しなくなった (MCPE-176373 )

機能とバグ修正

ブロック

  • 薄氷ブロックは、シルクタッチツールで採掘した時、ワールドに水を残さなくなった
  • ウミガメの卵、カエルの卵、サンゴ、ウチワサンゴは採掘時に 2 倍の粒子をスポーンしなくなった
  • 養蜂箱とミツバチの巣はシルクタッチ付きのエンチャント本でシルクタッチできなくなった。
  • 一番下のブロックを通してベッドを破壊すると、スポーンポイントを適切にクリアできるように
  • 氷、氷塊、薄氷、積雪は採掘時に振動を送信するように
  • 焚き火は、プレイヤーによって破壊された時、木炭を 4 つではなく、正しく 2 つドロップするように ( MCPE-159894 )

カスタマイズ可能なタッチコントロール

  • 非タッチコントローラー入力でタッチコントロールのカスタマイズ画面を終了した場合にホットバーが消えるバグを修正

ゲームプレイ

  • ブロックを連続で設置するときに、ハーフブロックと階段がランダムに一番下に配置され始めないようになった ( MCPE-54855 )
  • 馬、ロバ、ラバは、1.20.60 より前の基本ゲームバージョンを対象とするワールドを除き、プレイヤーが操作しているときに落下ダメージを受けるように ( MCPE-107031 )

バニラパリティ

  • ネザー金鉱石は、エンチャントされていないツールで採掘した場合は最大 6 個(以前は 5 個)、幸運レベル Ⅲ では最大 24 個(以前は 20 個)ドロップするように。
  • ラピスラズリ鉱石は、エンチャントされていないツールで採掘した場合は最大 9 個 (以前は 8個)、幸運レベル Ⅲ では最大 36個 (以前は 32個) ドロップするように。

グラフィカル

  • 「入力応答の改善」オプションを有効にして水から出た後の誤ったブロック照明を修正 ( MCPE-175727 )

入力

  • モバイルでキーボードのみを使用しているときにインベントリを移動できない問題を修正
  • タッチモードでキーボードを使用するときにスタック分割が使用できない問題を修正

ユーザーインターフェース

  • リソースパックの「技術詳細」ボタンを押しても技術詳細画面が表示されないバグを修正
  • 解像度が低い場合にビーコン UI ボタン​​がウィンドウの外に出てしまう問題を修正 (MCPE-173649 )
  • インベントリのアイテムの耐久性バーはホットバーの耐久性バーと一致するように調整 ( MCPE-128532 )
  • ポケット UI での金床 UI のコストテキストをクラシックバージョンと一致するように調整 ( MCPE-101740 )
  • レコード名のテキストがエンチャントされたアイテムと同じ色になるように ( MCPE-109471 )
  • 新しい友達ドロワー機能の最初のイテレーションを追加 (オンライン/オフラインの友達をリストとして表示、「友達を追加」ボタンの名前がプレーヤーの検索に変更、友達がいない空の状態、およびテキスト読み上げの改善)

ロード画面

  • ロード画面には、プレイヤーの進行状況に基づいて 3 つのカテゴリのヒントが表示されるように。

技術アップデート

アドオンとスクリプト エンジン

  • 3D ブロックカーソルに Project Through Liquid プロパティを追加
  • カーソルのプロパティが変更されたときにエディタースクリプトに通知するCursorPropertiesChangeAfterEvent を追加
  • 行商人は、取引メニューにカスタムエンティティのスポーンエッグを正しく表示できるように ( MCPE-170184 )

AIの目標

  • 「behavior.breed」は、エンジンバージョン 1.20.60 以降を使用しているコンテンツの停止時にナビゲーションを中断するように。

API

  • DataDrivenEntityTriggerAfterEvent をベータ版から 1.8.0 にリリース
  • DataDrivenEntityTriggerAfterEventSignal をベータ版から 1.8.0にリリース
  • DataDrivenEntityTriggerAfterEventSignalOptions をベータ版から 1.8.0 にリリース
  • DefinitionModifier をベータ版 から 1.8.0 にリリース
  • WorldAfterEvents .dataDrivenEntityTrigger をベータ版から 1.8.0にリリース
  • EffectAddBeforeEvent をベータ版から 1.8.0 に移動
  • EffectAddAfterEvent をベータ版から 1.8.0 に移動
  • EffectAddAfterEvent をベータ版から 1.8.0 に移動
  • getTags をベータ版から 1.8.0 に移動
  • hasTag をベータ版から 1.8.0 に移動
  • RGBA インターフェイスが RGB から継承されるように

バイオーム

  • Biome JSON ファイルは、他の Biome JSON ファイルからのフィールドの継承をサポートしなくなった。
    • これがコンテンツに影響を与える場合は、必要な JSON テキストを手動でコピーして、それらのファイルを更新する必要がある。

コンポーネント

  • 「entity_sensor」コンポーネントは、複数の「サブセンサー」をサポートするように。
  • 「event」、「require_all」、「minimum_count」、「maximum_count」、「range」、「event_filter」は、各サブセンサーの個別に設定可能なフィールドになった。
  • サブセンサーには新しい「cooldown」フィールドもあり、各サブセンサーがエンティティを感知する頻度を定義する。
  • これらすべての変更には、「format_version」1.20.60 以降が必要。

エディター

  • 特定の CompoundBlockVolume 構成における余分なブロックの場所の追加を削除する CompoundBlockVolumeIterator を修正。
  • ステートフルメニューを使用して、ワールドオプションメニューの一時停止アクタを更新
  • ツールレールにツールグループ化のサポートを追加
  • 拡張機能で作成されたツールを整理するために、ToolGroupId プロパティを ExtensionOptionalParameters API に追加
  • name、 description、 notes、 defaultToolGroupId プロパティを Extension API に追加
  • extensionInfo: Extension プロパティを ExtensionContext API に追加し、extensionName プロパティを削除

エンティティフィルター

  • エンティティが「behavior.panic」を実行しているかどうかをチェックする新しいエンティティフィルタ「is_panicking」を追加
  • エンティティがスプリント中かどうかをチェックする新しいエンティティフィルタ「is_sprinting」を追加

一般的

  • resource_packs\vanilla\particles 内の json の名前が water_splash_manual.json に変更 ( MCPE-176784 )

モラン

  • Molang 式の評価でエラーが発生した場合のコンテンツログのコンテキストを改善

パフォーマンスと安定性

  • StartGamePacket blockProperties の各ブロックに block_id が必要

実験的な技術的特徴

グラフィカル

  • Deferred Technical Preview でのテクスチャの Z ファイティングの問題を修正
  • ボリューメトリックフォグおよびライトシャフトを Deferred Technical Preview に追加。
    • この機能は、光が空気中を伝わるときに発生する散乱を近似することで、よりリアルな霧とシーンの奥行き感をもたらす。
    • フォグとボリューム用のリソースパックの既存のデータ駆動機能にも組み込まれるため、作成者はフォグの外観と操作性をカスタマイズ可能。

API

  • 回復不能なスクリプトウォッチドッグエラー中に、ワールドが適切にシャットダウンできず、クライアントの接続が切断されないことがあるバグを修正。
  • SimulatedPlayer を更新して連続でブロックを設置できるように。
  • SimulatedPlayer を更新して、別の方向に移動して見ることができるように。
  • ChatSendAfter & ChatSendBefore イベント
    • message と sender を 読み取り専用プロパティに変更
    • setTargets、 getTargets、 sendToTargets を削除し 、オプションのプレーヤーリストプロパティの target に置換。
  • クラス ItemDurability コンポーネント
    • unbreaking の名前を unbreakingEnchantmentLevel に変更
    • getDamageRange の名前を getDamageChanceRange に変更
  • EntityTypes
    • getAll の 戻り値の型を EntityTypeIterator から EntityType[] に変更
  • EntityEquippable コンポーネント
    • 関数 getEquipment および getEquipmentSlot が「before」イベントハンドラー内で呼び出されない問題を修正。
  • 説明文をクリアした後に ItemStack をスタックできないバグを修正

引用元:Minecraft Beta & Preview – 1.20.60.21

コメント一覧